副業でYouTubeを使う人が、近年とても増えています。人気のユーチューバーは稼げるだけでなく知名度も高まり、あちこちのメディアに登場する機会も増えますよね。
副業は本業の妨げにならないことが鉄則。できれば自宅でお小遣い稼ぎをしたい人には、YouTubeはとてもよいツールになるはずです。
そこで今回は、副業になるYouTubeの活用方法やコツについて詳しくご解説していきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業でYouTubeを使うメリットについて
商品の紹介、料理のチャンネルなど、さまざまな動画がYouTubeで紹介されています。日常生活には欠かせない大切なツールになっていますが、副業でYouTubeを活用する人が増えているのは、どのようなメリットやデメリットがあるか、まず特徴について見ていきましょう。
自宅で働ける
副業でYouTubeを使ってお小遣い稼ぎを始める人の中には、本業以上に収入が増えて、いつの間にか副業がメインになっているというケースも稀にあります。
メリットは自宅で副業ができること。必要なものはパソコンやカメラ、もしくはスマホがあれば動画投稿は簡単にできます。手が空いた時間を上手く使えば、本職のランチ休憩時間を使って動画作成したり、編集をしたりするのも可能。自由に副業ができるため、時間に縛られたくない人にはよいかもしれません。
話すことが得意になる
副業でYouTubeを活用すると話すことが得意になり、それが本業にも活かされる場合があります。たとえば営業マン。副業でYouTubeを使い、動画を投稿するとしましょう。
好きな家電のレビューなら、視聴者にわかりやすく説明するために話し方、スピード、声のトーンなどあらゆることを意識するはずです。
しっかりと伝わるように話す心がけは仕事ではもちろん、人間関係でもメリットになるかもしれません。苦手なプレゼンが、得意分野に変わる可能性もあるでしょう。
人のつながりが広がる
副業でYouTubeを使うと、本業では会えないような人と知り合いになるなど、人間関係の輪が広がるのもメリットです。知名度が高くなると、有名な企業の社長と会談したり、インフルエンサーと対談したりすることもあるかもしれません。
さらに芸能界にデビューするチャンスもあるはずなので、副業がきっかけで自分を取り囲む人の種類ががらりと変わる可能性があります。
知識が身につく
人気動画を投稿するためには、視聴者が興味を持つ内容にしなければなりません。そのためあらゆることをリサーチして、物ごとを論理的に考える習慣も身につくでしょう。
知識が豊富になるのは、副業でお金を稼ぐこと以上に実は価値があるかもしれません。知らないジャンルに足を踏み入れ、どんどん話が楽しい人になることで自分に自信も湧いてくるでしょう。
YouTubeで稼げる仕組みとは?
見るだけでなく、副業として成り立つのはなぜなのでしょうか。YouTubeで儲かる仕組みや、知っておきたい大切なポイントをご説明しましょう。
稼ぐための流れについて
暇な時に思わず見てしまうYouTube。視聴側から動画を作成する側になると、収入が得られることはすでにご存知の人も多いかもしれません。
YouTubeで稼げる仕組みは、動画が再生されるたびに広告表示され、クリック回数によって報酬が発生する仕組みになっています。アドセンスと呼ばれる広告は、かつては招待されないと掲載できなかったのですが、今は誰でも広告掲載が可能になっているのです。
ただし掲載するためには、再生時間が直近12か月で4000時間以上必要。そしてチャンネル登録者数が1000人以上という規約があります。
YouTubeのパートナープログラム、利用資格については変更されるケースもありますので、公式サイトで事前にチェックしておきましょう。
広告の種類について
副業でYouTubeを使うのは、広告収入がメインとなります。MVなどを見ている時に、あらゆる広告を目にすることがあるはずですが、実は種類がいくつか異なるものがあるのです。
主に5つに分けられるYouTubeの広告。ひとつは動画再生前に流れる「インストリーム広告」で、次はスキップができない6秒以内の「バンパー広告」です。
そして関連動画内で流れる「TrueViewディスカバリー広告」、オススメ動画一覧の上に表示される「ディスプレイ広告」、そしてもうひとつが動画再生中に下に出てくる「オーバーレイ広告」なのです。
この中でも私たちが一番多く目にするのは、5秒見るとスキップできるインストリーム広告。配信する動画内容によって広告内容も違うため、収益をアップするためには配置や内容も考える必要があります。
広告の使い方
では簡単に広告収入を得るための準備について、詳しくご説明していきましょう。副業でYouTubeの広告掲載をするためには、まずGoogleアドセンスのアカウント取得が必要です。
条件さえ満たしていれば、すぐに広告掲載は可能。また企業案件とも呼ばれるものは、スポンサーから依頼された商品を自分の動画内で紹介して、報酬をもらう方法です。
このパターンだと、チャンネル登録者の数よりも多く報酬を得ることができるといわれています。ただしスポンサーから案件を依頼されるためには、よほど有名なユーチューバーになるか、知名度がないとオフォーが来ることはないので、初心者向けではないかもしれません。
もうひとつの方法としてはマルチチャンネルネットワークなど、事務所に所属して活動する方法もあります。事務所に所属すれば広告案件が定期的に入ってくるため、プロのユーチューバーになりたい人にはよいスタートになるでしょう。
副業でYouTubeを活用する方法
副業になるYouTubeの活用方法についてご紹介します。ひと月に数百万円を稼ぐユーチューバーもいるように、成功のチャンスは全ての人にあるといえますね。
簡単な動画投稿の流れ
報酬は広告をクリックして、動画再生数×0.1円が報酬になる目安です。1万回の再生で1000円くらいになりますので、できるだけ頻繁に動画投稿したほうが、報酬は増える計算になります。
手順としてはまず動画を撮影。そして編集し、投稿作業となります。かつてはYouTubeの広告は、動画再生回数が多ければ利用できましたが、現在はガイドラインに沿って厳しく審査されています。
このため違法なアップロードなどは、副業としては成立しませんのでご注意ください。マナーを守り、オリジナル動画にするのが必要です。
どんな動画がいい?
報酬を得るためには、人気動画を投稿する必要がありますが、YouTubeを実際に視聴するとわかるようにあらゆるジャンルがありますよね。
人気不動のジャンルといえば、ゲーム実況があります。国内外問わず幅広く人気があり、攻略法などをまとめた動画など、ゲーム関連の内容はとても人気といえるでしょう。
他にもガジェットやコスメのレビュー、何度も繰り返し再生する子供向けのものもオススメです。
レッスン系、ペット系、グルメ系など、人気が高いジャンルは再生回数の多い動画を参考にして見つけてください。稼ぐためには、とにかく毎日動画アップすること。またSNSと連結させて、ハッシュタグを使い宣伝しておきましょう。
注意点について
副業でYouTubeを使う場合、最初は1本の動画を完成させるために何時間もかかり、すぐに報酬につながるとは限りません。コツコツと楽しみながら続けられる人にはオススメの副業ですが、少額でも定期的な報酬がすぐに欲しい人にはオススメではないでしょう。
また動画作成にはあらゆるルールがあり、著作権の問題や自分で広告クリックをしても報酬にはつながらないなど、事前の情報収集もきちんとやっておきたいですね。
まとめ
副業で人気ユーチューバーになったら、生活が大きく変わるでしょう。まずは趣味の延長として、好きなことや得意なジャンルを基盤に動画を投稿してみませんか。