副業に資格は、必ずしも必要ではありません。家庭の主婦がすぐに始められる簡単な副業や、もちろん有資格のほうが優位になる仕事もあります。
そもそも副業はメインの仕事のサポートのような存在になるので、あまり時間をかけたりストレスが溜まったりするようでは困りますよね。
逆に副業を始める際にあたり、資格取得を考える人もいるでしょう。そこで気になる点が「副業に資格がどれほど大切なのか」という関係性についてです。
特技やスキルがなくても、世界には人よりもお金稼ぎが得意な人はたくさん存在します。ではこれから副業で成功するために、事前に知っておきたい重要なポイントをご解説しましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
副業を始めるには何が必要か?
家でのんびりとする時間があるなら、手軽にできる在宅ワークをやってみようかな?と思う人はとても多いでしょう。
副業は種類がかなり多く、自宅で簡単にできることをはじめ、副業がメインになるほどやりがいを感じる場合もあります。
そこでこれから、ダブルワークの生活をスタートさせたい人に知ってほしい、大切なポイントをご紹介していきましょう。
副業の目的を決める
副業のために資格取得や学校に通い、スキルを身に着けるのは負担になるかもしれません。そもそも副業を始めるのはなぜか、理由や目的を考えるのが最初のステップ。
メインの仕事に影響を与えないためにも、副業は時間の確保が必要です。無理に時間を削るほどプレッシャーがかかるようでは、途中で挫折するリスクもあるでしょう。
たとえば時間を有効に使いたい、お小遣い稼ぎをしたい、旅行費用に充てたいなど。副業のゴールを決めておくと、生活に組み込みやすくなります。
本業とのバランスを整える
副業はあくまでも本業のバックアップのような意味がありますので、空き時間を確保するのが重要。副業といっても始める以上は責任を持って行いたいので、できるだけ働く時間を確定できる生活スタイルが理想です。
たとえば残業がない人なら、仕事前や帰宅後に数時間など、毎日の生活の一部として空き時間を確保してください。
また本業に集中できるように、心にもゆとりを持つこと。さらにダブルワークのストレスを溜めないように、プライベートもバランスよく時間の配慮をしたいですね。
メリットとデメリットを考える
副業は収入アップにつながるメリットがありますが、注意したいのは会社で副業を認めているかどうか。中には副業がバレてしまうと解雇される厳しい組織もあるので、念のため事前に確認しておきましょう。
メリットは副業で新たなフィールドを体験できることや、人間関係が広がるのも魅力です。デメリットは、簡単に稼げると油断したら意外と負担になり、初期費用が無駄になるかもしれない点。
とくに副業で資格が不要な仕事は、即収入につながらない場合もあるので、慎重に仕事を選ぶことも大切です。
資格がなくてもできる副業とは?
副業を始めたいけれど資格がないという人でも、手軽に始められる職種が色々とあります。資格は必ず必要ではありませんが、誰でもすぐに取りかかれる副業だと、ライバルが多くなるのも理解しておきましょう。
オークション
ヤフオクやメルカリなど、オークションサイトを利用して不用品を販売する副業があります。この場合はとくに必要な資格がありませんので、ネットで情報を収集してどのような売れ筋商品があるか、自分で調査します。
身の回りにある要らない洋服や書籍などをオークションに出品すれば、仕入れの費用やリスクはありません。オークションサイトにより、出品料や手数料は異なりますので、手軽にお小遣い稼ぎしたい人によいでしょう。
もちろん本格的に商品を仕入れて、オークションでショップ運営をするのも可能ですが、そうなると本業に近くなり時間も費用もかかります。
メルカリでの副業についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、興味のある方はチェックしてみてください。
アフィリエイトサイトの運営
パソコンがあればできるブログは、自分のサイトに広告を掲載して閲覧者がクリックするたびに収入が入るという、アフィリエイトもできます。
ブログサービスは無料で利用できるものが多く、人気ブロガーになるとひと月で100万円を超えるほど、収益を獲得している人もいるようです。
アフィリエイトの副業に資格は必要ありませんが、収入を得るためには独自で情報収集したり、閲覧数を増やすためにブログ内容を考えたりするのも必要。
有料でアフィリエイトサイトの講習もありますので、コツコツと継続したい人によいでしょう。
クラウドソーシング
主婦や学生、また副業として近年注目されているのが、クラウドソーシングです。ネットで仕事を発注する人と受注する人を結びつけるサービスで、不特定多数の人が対象になる仕事の募集方法です。
クラウドソーシングには専門的な知識が必要なプログラミングや、ウェブデザインなどの仕事をはじめ、簡単なアンケートやライティング、翻訳などの仕事もあります。
空き時間を使えるので、残業が多い仕事をしている人の副業にもよいでしょう。初心者でもできる仕事も多く、在宅でできるので家事との両立も可能です。
クラウドソーシングについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
副業のために資格を取得する必要性はある?
副業でしっかりと収入を得るためには、資格があったほうが有利になる仕事もたくさんあります。資格はいつどこで役に立つかわかりませんので、副業のチャンスにどのようなスキルを身に着けるか考えるのもよいでしょう。
では副業で資格を取得するかどうか、迷った時の判断ポイントについてご説明していきますね。
副業に活かせる資格について
初心者、資格なしという副業は色々とあります。コンビニで働くのも副業のひとつで、必要な資格はありません。
しかしある程度の収入を見込むなら、あると副業に便利な資格も存在します。たとえば「ネイリスト技能検定」など。
自宅でネイルサロンを開業して、空いた時間に仕事をすることができますよね。キャリアコンサルタントも、ネットでカウンセリングするのも可能なので、副業として活躍している人もいるでしょう。
語学に関する資格、取得するまでに時間がかかる国家資格など。本業で活かせるものは、副業でももちろん収入アップの秘訣になります。
副業は仕事を選んでから資格を考える
副業は本業とのバランスがあるので、限られた時間内で職種を探す特殊な環境があります。たとえば弁護士、会計士のような資格がないとできない職業があり、この場合はまず資格取得が必要です。
しかし副業の場合、資格がないとできない仕事では、本業にまで負担がかかるリスクも。仕事選びと資格取得の、優先順位を決めておくことが大切なのです。
副業は資格が後。まずは自分のライフスタイルに合わせた仕事を見つけ、さらにそのフィールドで活躍する際には、活かせる資格を取得するとよいでしょう。
経験を活かすのも大切
副業で資格が不要な仕事はたくさんありますが、満足のいく収入を得るためには経験を活かせる仕事を見つけるのも大切です。
好きなことや興味がある内容、また経験がある仕事は、ゼロからスタートするよりも精神的に楽で、スムーズに仕事がこなせるメリットがあります。
コンビニのバイトにしても、初心者よりも経験者のほうが優遇されますし、在宅ワークも同様に経験のある仕事なら本業を疎かにせずに続けられます。
まとめ
副業で資格が必要ない仕事は簡単にスタートできるものの、あまり稼げないデメリットもあります。失敗せずにダブルワークを始めるには、事前の計画が何よりも大切。
資格取得のために勉強しながら本業と副業をこなすのは、さらなる負担です。今自分が持っているスキルや経験をまず考えて、副業を見つけるのも大切かもしれません。
スポンサーリンク