メルカリで副業を始める際の基本ステップや、成功の秘訣について興味を持っている人は多いのではないでしょうか。メルカリはスマホで手軽に売買ができるフリマアプリ。
不要品を処分したり、欲しいブランドの洋服を安く買ったり、売り買いどちらも満足できるサービスです。手が空いた時間を活用して副業を始めるなら、できるだけ簡単に取り掛かれるものがよいですよね。
そこで今回は、人気のメルカリで副業を始めるコツについて、詳しくご解説していきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メルカリの使い方基本について
メルカリはアメリカでも普及し始めている、日本生まれのフリマアプリ。便利に売り買いができ、しかも手軽に取引ができることから利用者がとても増えています。
ひと月に百万円以上もメルカリで稼ぐ主婦もいるといわれていますが、メルカリはどのようなアプリなのか基本的な使い方についてご説明しましょう。
メルカリとは?
初心者でも簡単に使いこなせるメルカリ。副業の手段としても注目されています。使い方の基本は、まず会員登録が最初のステップ。
注意したいのは、複数のアカウントを作ることは禁止されている点です。登録の際にメールアドレスや電話番号などが同じだと、アカウントを無期限停止されることもあります。
そのため副業専用のアカウントとプライベートを分けられないことを理解しておきましょう。会員登録後、ものを買う場合は商品検索をしてください。
検索方法はブランド名、カテゴリー、また似たような商品の写真からも検索が可能。気に入った商品は送料負担などを確認して、商品ページ右下の「購入手続き」をタップして必要事項を入力し、支払いすれば完了です。
売る際の基本手順
メルカリが副業として成り立つのは、不要なものや転売したい商品などが手軽に出品できるため。基本の手順は売りたい商品の写真を撮り、値段や商品説明を加えて出品するだけです。
配送方法は商品の重量やサイズを確認して選択し、高価なアイテムなら追跡や補償のある方法を選ぶとよいでしょう。お得な送料にするなら、らくらくメルカリ便もオススメです。
売れるものについて
メルカリで売れるものはジャンルが広く、なんでも出品できるのが魅力。しかしたばこや花火、またブランドのコピー商品の販売は禁止されています。
また医薬品も出品できませんので、トラブルにならないためにもメルカリを始める際には、利用者ガイドを必ず確認しておきましょう。
古着や家電、アクセサリーや書籍など、一般的なオークションサイトで取り扱うアイテムはほぼ販売することができます。
メルカリの副業を始めるにあたり必要なこと
メルカリの副業はお小遣い稼ぎから始まり、本格的にショップを運営するまで運よくビジネスチャンスを掴む人もいます。そこで副業としてメルカリを使う場合、どのような点を考えるべきか大切なポイントをご紹介しましょう。
手数料について理解する
メルカリは月会費、会員登録費などは一切かかりません。その分商品が売れた時に、販売手数料が10%かかります。たとえば1万円で売れた商品なら、手数料が1000円かかりますので、考え方によっては高く感じるかもしれません。
他にも売り上げを現金化する場合、お急ぎ振り込みだと400円の振り込み手数料がかかります。売上金額にかかわらず一律の手数料がかかるため、回数をまとめて振り込み申請したほうがお得です。
売上金の振り込み手数料を実質無料にするなら、メルペイを使いチャージすればコンビニやレストランなどで使えるので、無料で売上金を使えることになるでしょう。
メルカリで副業をする際は、登録など初期費用はかからなくても、商品を売り上げた際には手数料がかかるのでご注意くださいね。
課税の対象になるか?
メルカリで副業を始める時は、収入の申告について気になる人も多いはず。洋服などの不用品を売る場合は非課税ですが、1品30万円を超える美術品や骨とう品は、譲渡所得が課税されます。
またお小遣い稼ぎから、本格的なビジネスとして営利目的でメルカリを利用すると、課税の対象になる場合もあるので注意が必要です。
たとえば商品の転売、ハンドメイド作品の販売は営利目的とみなされます。本業以外の所得が年間20万円を超える場合は確定申告が必要になりますので、営利目的だと会社に副業をしていることがバレてしまうリスクもあるでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メルカリで成功する秘訣とは?
メルカリは副業として成り立つビジネスです。ただし必ず出品したものがすぐに売れるとは限りませんので、最初は不要品を販売しながらシステムの使い方に慣れるのもオススメ。さらにメルカリで商品を売るためには、次のポイントを意識して出品してみましょう。
写真の撮り方
購入する人はスマホのアプリを使うことが多いため、商品の画像はできるだけ鮮明に要点を捉えた写真を掲載しましょう。たとえば光の調整が上手くできず、明るい色の商品が暗く写真に写ってしまうことがありますよね。
できるだけ実物に近く写真を撮るためには、専用のライトを使うのもよいでしょう。副業として始めるなら、このようなツールも準備すると将来的にメリットがあるはずです。写真は最初の1枚目で、インパクトを与えるように選ぶことがコツです。
売れる商品を見極める
メルカリで副業を始める人の中には、趣味の延長でハンドメイド作品を販売したり、家電など自分の得意な分野にこだわったりするケースもあります。
しかし売るためには、購入者が欲しがるものを選ぶのが基本。たとえば季節に合わせたものや、いつの時代でも売れる赤ちゃん用品、ブランド中古品、さらにコスメ関連も最近は人気があります。
自分の知識が豊富にある商品を扱うことがオススメですが、売り上げを意識するのであれば、トレンドを考えて販売商品を選ぶとよいでしょう。
安く売るか、レア商品を選ぶか、市場を調査すると売れ筋商品のジャンルが見えてくるはずです。
売れない時は値下げ
絶対に自信がある商品でも、売れないことは必ずあります。そこでモチベーションを落としてしまうと、メルカリは副業として継続できないでしょう。
運よく注目されることを狙うよりも、コツコツと続けるのが大切。売れない場合は違う商品にするのではなく、まずは値下げして再度挑戦してください。
メルカリでは100円以上値下げした商品は、検索で上位にくるようになっています。注目度がアップする可能性があるので、値下げした途端に売れるケースもあるでしょう。
検索キーワードを多く設定
買い手は欲しい商品を検索する際に、あらゆる言葉で検索しています。ブランドのバッグならブランド名、もしくはデザイン、色など。
このため商品を売る側は、できるだけ検索でヒットしやすいよう、商品に合う検索ワードを設定してください。たとえばTシャツなら、メンズ・サイズL・ブランド名・色など、検索する人の立場になると検索ワードも考えやすくなるでしょう。
ただし商品とは関係ない検索ワードを羅列してしまうと、メルカリから警告される場合もありますので、2行くらいにまとめて適切な検索ワードを選んでくださいね。
まとめ
メルカリの副業は収入額にこだわらなければ、手の空いた時間にいつでもできるため、とても楽しくて快適だといえるでしょう。
まずはリスクの少ない方法で、身の回りの不要品などから始めると安心。メルカリは買い手の立場になって考えることが、最も大切な成功の秘訣です。大手通販サイトを参考にして、商品の相場価格や商品ページのデザインを早速考えてみましょう。
・副業はスマホで手軽にはじめよう!オススメの仕事や見つけ方について